よくある質問

Q1. ADHDの子ども(30代)がいるのですが、対応してもらえますか?
A. はい、大丈夫です。
ジュンコ田中自身、家族にADHD傾向のある夫や娘がいるため、プライベートでも長年向き合ってきました。また、1,000名以上のクライエントの中にも、ご家族に発達特性を持つ方が多くいらっしゃいます。安心してご相談ください。

 

Q2. 「凛365」と「ハピリレ講座」の違いは何ですか?
A. 主な違いは、対面セッションか動画講座か、という点です。
■ 凛365:Zoomで月1回、1年間にわたるマンツーマンの個別セッション(各3時間×12回)。あなたに必要な内容をオーダーメイドで構成します。
■ ハピリレ講座:動画を見ながらご自身のペースで進めるセルフワーク型。初級〜上級の3ステップに分かれ、全23の心理ワークを学べます。

 

Q3. 凛365を選んでも、ハピリレの23のワークは学べますか?
A. はい、ご希望に応じて取り入れることが可能です。
凛365では、あなたの課題やペースに合わせて、必要な心理ワークをカスタマイズしていきます。その中に、ハピリレで扱っているワークも含まれる場合があります。

 

Q4. 「根っこ3339」と「凛365」はどう違いますか?
A. 根っこは短期集中型、凛365は長期サポート型です。
■ 根っこ3339(3時間×3回/3ヶ月):比較的悩みの浅い方向け。3つほどの心理ワークで短期的な変化を実感できます。
■ 凛365:より深い悩みや長年の課題を持つ方向け。根本から丁寧に取り組む年間サポートプログラムです。

 

 

Q5. ブログには「凛365」の感想が少ないようですが…?
A. これまで主に「根っこプログラム」への感想を掲載していたためです。
凛365はご希望の方のみ個別にご案内しており、公開感想として掲載していないケースが多くあります。ご不安があれば、お申込み前に個別に内容を詳しくご説明させていただきますので、ご安心ください。

 

Q6. 料金の違いを教えてください。
それぞれの講座・コースには目的や内容に応じた料金設定があります。

■ 凛365(1年間の個別コーチング)
– 現在の価格:300,000円(税込330,000円)
– 分割払い:33,000円 × 12回(無金利)
– 2025年8月からの予定価格:
定価:680,000円(税込748,000円)
キャンペーン価格:580,000円(税込638,000円)
分割払い(キャンペーン時):58,000円 × 12回(無金利)

■ 根っこ333(3ヶ月集中プログラム)
– 現在の価格:90,000円(税抜)→ 99,000円(税込)
– 2025年8月からの予定価格:
定価:200,000円(税込220,000円)
キャンペーン価格:150,000円(税込165,000円)

■ ハピネスリレーションシップ力養成講座(動画講座)
– 通常価格合計:325,000円(税込357,500円)
(初級:75,000円/中級:100,000円/上級:150,000円 ※すべて税抜)
セット割引価格:198,000円(税込217,800円)

 

 

Q7. 各プログラムの内容の違いは何ですか?
それぞれのプログラムには、目的やサポートの深さに違いがあります。

■ 凛365(個別コーチング)
1年間の伴走型サポート。毎月1回(各3時間)のZoomセッションで、あなたに合った心理ワークや考え方を毎回オーダーメイドで提供。深い悩みや長年の課題にじっくり向き合いたい方におすすめです。
■ ハピリレ講座(動画学習)
自宅で自分のペースで学べる動画講座。NLPをベースにした全23の心理ワークを、初級・中級・上級に分けてステップアップ。繰り返し視聴しながら学びたい方や、家族にも応用したい方にぴったりです。
■ 根っこ333(短期集中コース)
3ヶ月で自分の「根っこ」と向き合う集中プログラム。3時間×3回のセッションで、短期間での気づきや変化を目指します。悩みが明確な方や、まずは短期間で試してみたい方に向いています。

 

 

Q8. どんな方が相談に来られていますか?
A. 発達障害やグレーゾーンのパートナーを持つ女性の方が多くいらっしゃいます。
特に、「話が通じない」「無視される」「感情が通わない」といったお悩みを抱えている方が多いです。

 

 

Q9. 他のカウンセリングやセミナーとの違いは?
A. ラポール・ラボのセラピーコーチングは、「辛いお話を傾聴する」だけではありせません。
一般的なカウンセリングが「マイナスの状態をゼロに戻す」ことを目的とするのに対し、ラポール・ラボではその先の未来にも寄り添います。
NLPや心理学をベースに、具体的な心理ワークやセルフケア方法を取り入れながら、マイナスからゼロ、そしてプラスの人生(+1、+2、+3)へと進んでいくことを支援する再現性のある実践型セラピーコーチングです。心の整理だけでなく、これからの生き方や人間関係まで、一緒に丁寧に創り上げ、現実的な変化を支援します。

 

Q10. カサンドラ症候群かどうか分かりませんが、相談できますか?
A. はい、大丈夫です。
正式な診断がなくても、「つらい」と感じていれば、その気持ちは本物です。安心してご相談ください。

 

Q11. 対面ですか?オンラインでも受けられますか?
A. 現在はZoomを使用したオンラインセッションが基本となっています。
全国どこからでもご参加いただけます。
東京の大塚か池袋にいらっしゃれる方は対面も対応しています。
別途料金が発生しますのでご相談ください。

 

Q12. パートナーと一緒に受けることはできますか?
A. 基本は個人セッションです。
ご希望によりペアでの対応も可能です。まずはご相談ください。

 

Q13. セッション後に気をつけることはありますか?
A. セッション後は心が揺れることがありますので、ゆっくり休んだり、無理をせず過ごすことをおすすめしています。
必要に応じて、フォローのご案内もしております。

 

 

Q14.  申込をしましたが、受け付けられたか不安です。
A.  お申込いただきましたサイトのシステムを通じて受付のメールをお送りしています。
携帯アドレスでのお申込の場合、PCからのメール受信ができるよう設定をお願いします。
フリーメールアドレスをご利用の方は迷惑フォルダをご確認下さい。
上記ご確認後、事務局 happyj117117@gmail.com 迄お問い合わせ下さい。

 

 

Q15.  男性でも参加できますか?
A. 茶話会&勉強会へのご参加は男性の方も、ご本人がカサンドラの方はご参加いただけます。
個別のオンラインセッションは参加できます。対面セッションご希望の場合はご相談ください。

《注意事項》カサンドラ症候群で悩んでいる男性の場合の参加はOKですが、他のカサンドラ女性との交流を目的で、カサンドラ状態に理解のないアスペルガーご本人ご参加はご遠慮いただいています。
カサンドラ症候群の女性が『アスペルガーの夫から逃れる気持ちで来ている』場に『アスペルガー男性がいた』場合、カサンドラ症候群の女性のにオープンな気持ちになれる安心安全の場ではなくなってしまうからです。どうぞご理解ください。

 

 

Q16.  子どもを連れて参加できますか?
A.  お子さまについてもとご一緒にご参加いただくことも可能です。
ベビーカーのままご入室いただけます。
赤ちゃんが泣かれたり、お子さまが飽きてお喋りされる場合などは、しばらくご退室いただくなどご配慮をお願いすることもありますので、ご了承ください。

 

 

Q17.  ラポール・ラボ友の会とは何ですか?
A.  友の会の規約(https://rapport-family.com/lab/rapport_club/regulations/)に同意していただいた方限定のカサンドラ症候群の方のためのオンラインサロンです。
会費は登録日からラポール・ラボのサービスやセミナー受講費等が1割引となります。
※対象外となるサービスもあります。
翌年度の登録日にオンラインスクールからの自動引き落としにより更新となります。
ご退会はいつでもサブスクリプションに解約によって可能です。
特典はサブスクリプションの退会日にて終了となります。
Facebookグループでの交流も可能となります。
(2025年5月現在新規募集は中止しております)

 

Q18.  盲導犬、ヘルパーさんと一緒の参加はできますか?
A.  ご一緒にご参加いただけます。
お申込の際にお書き添え下さい。

 

Q19.  参加費の支払い方法について教えてください
A.  カード決済ま可能です。年間コースの方はお振込をお願いしています。
直前にお申込の場合は明細の写メなどお送りいただければ大丈夫です。

 

Q20.  夫(家族)へのカサンドラではありませんが、大丈夫ですか?
A.  対象を夫(パートナー)に限っていませんので、ご安心下さい。
ご家族や職場の方に対するカサンドラ症状の場合も大丈夫です。

 

タイトルとURLをコピーしました